中山七里『ふたたび嗤う淑女』あらすじ/感想、シリーズ2作目も最後は・・

中山七里のミステリー小説「嗤う淑女」、そのシリーズ2作目が、
ふたたび嗤う淑女

【淑女】(しゅくじょ)
しとやかで上品な女性。品格の高い女性。

【嗤う】(わらう)
相手を見下したように嗤うこと。あざけりバカにする。嘲笑(ちょうしょう)する。

【嗤う淑女】(わらうしゅくじょ)
しとやかで上品、品格のある美人の笑顔の裏に隠れている、黒いあざけり・・・

中山七里のシリーズもので、
ハズレに当たった事がほぼありません。今作もまさに。

ふたたび嗤う淑女
ラストでまたしっかりと背筋が凍りますよ。
美人の笑顔の裏に隠れている嘲笑・・・、私は男というだけで怖さが割り増しです。

スポンサーリンク

中山七里『ふたたび嗤う淑女』あらすじ/感想

ふたたび嗤う淑女』中山七里

『ふたたび嗤う淑女』目次
  • 1、藤沢優美 
  • 2、伊能典膳 
  • 3、倉橋兵衛
  • 4、咲田彩夏
  • 5、柳井耕一郎
  • エピローグ

連作短編集で1つの物語を形成しているふたたび嗤う淑女
常にある女性が黒幕となっています。

 

あらすじ

ふたたび嗤う淑女』あらすじ

✅ 1、藤沢優美
NPO法人〈女性の活躍推進協会〉の事務局長を務める藤沢優美。
資金繰りが上手くいかず、協会の台所事情がお寒くなってきている中、
優美は起死回生の妙案を欲していた。
そんなある時、職員の神崎亜加里から妙案を授けられた優美は、
半信半疑になりながらも、1人の女性に会いに行った。

✔︎ 野々宮恭子
〈野々宮トレードオフィス〉の代表。
FXで稼いでいる天才、優美に為替レート錬金術を伝授。

✅ 2、伊能典膳
15年前に設立された〈宗教法人奨道館〉。
神農帯刀を教祖と崇め、信者の数も7万人を超え、宗教団体の中でも知られる存在となっていた。
その奨道館本部の副館長を務める伊能典膳は、
7万人の信者がいるとはいえ、新たな信者獲得(資金集め)が自身の肩に重くのしかかっていた。
そんな中、信者の1人である亜加里から、副館長の悩みを解決できる人物として、
ある女性と会うことになる。

✔︎ 野々宮恭子
〈野々宮プランニングスタジオ〉の代表。
様々な資金難に陥っていた企業や個人を救ってきた天才、典膳に教祖の自伝を80万部ほど製本させた。

✅ 3、倉橋兵衛
〈国民党議員:柳井耕一郎〉の後援会会長を務める倉橋兵衛。
先代である柳井幸之助と高校の先輩後輩の間柄で、先代が亡くなった後、長男の耕一郎が跡を継ぎ、
そのまま後援会も耕一郎が引き継いでいた。
しかし倉橋は、先代の力に及ばない耕一郎より、自分の方が政治家に相応しいと思い始め・・・。
半年前に後援会に入会してきた男:久津見の言葉を鵜呑みにし、1人の女性に会いに。

✔︎ 野々宮恭子
〈野々宮プランニングスタジオ〉の代表。
全国各地の様々な選挙戦で勝者を数多く生み出した天才、まずは資金稼ぎということで、倉橋にある土地を紹介する。

スポンサーリンク

✅ 4、咲田彩夏
〈国民党議員:柳井耕一郎〉の秘書であり、愛人関係にもある咲田彩夏。
今年で34歳となる彩夏は、どう頑張っても耕一郎の2番手、影の存在でしかない自分自身を、
どうしても変えたい衝動が湧き上がってきて、悶々と悩む日々が続いていた。
そんな時、スキャンダル絡みで、耕一郎の1番手になるチャンスが巡ってきたと勘違いし、
後援会の職員:津久見に言われるがまま、ある女性に会いに行った。

✔︎ 野々宮恭子
〈野々宮プランニングスタジオ〉の代表。
人の心を解きほぐす天才、秘書のような役割をしている亜加里と共に、彩夏へスキャンダルの偽造を勧める。

✅ 5、柳井耕一郎
〈国民党の2世議員:柳井耕一郎〉は、手足をもがれたも同然だった。
裏の資金団体だった〈女性の活躍推進協会〉(藤沢優味)。
何もしなくても組織票を集めていた〈後援会〉(倉橋兵衛)。
信者の組織票を集めていた〈奨道館〉(伊能典膳)。
そして、〈政策秘書で愛人〉(咲田彩夏)。
この4つの力が衰え、自身の政治生命が危うくなってきた耕一郎の前に、
〈奨道館〉を辞めた神崎亜加里が姿を見せた。
とうとう耕一郎は、亜加里の言葉から久津見という人物への報復を目論み、1人の女性に会いに行く。

✔︎ 野々宮恭子
〈野々宮プランニングスタジオ〉の代表。
何もかもお見通しな女性・・・本当の姿を耕一郎には知る術が無かった・・・。

エピローグ

最後に嗤う女性は、ただ1人だけ・・・。

全てをコントロールしていた彼女は、心の底から可笑しくて愉快な気分で、嗤い続ける

 

 

おじさんの感想

おじさんの声
おじさんの声
ふたたび嗤う淑女』の感想

 

中山七里のシリーズもの、
「嗤う淑女」の続編的な2作目ふたたび嗤う淑女
読み応えのある1冊でした。

 

続編的な作品、映画などもそうですけど、
1作目を超える2作目という存在は稀ですよね。ほとんどありません。
同じように面白いというのも数える程度、といった感じです。

 

ですが、
中山七里作品にはその定義が当てはまらないんですよね。ちゃんと最後まで楽しめます。

 

代名詞になっている”どんでん返しの帝王”部分もしっかり味わえるし
ホラーじゃないけど、背筋の凍るような”女性の嗤い顔”が想像できて
3作目を期待感高めで手に取れるシリーズもの、
その2作目を飾っているふたたび嗤う淑女

 

是非読んでみて欲しい1冊です。

 

ただ、
私は、前作の読書からかなり経って2作目に突入したので、思い出すのに時間がかかってしまい、
”野々宮恭子”という名と”彼女”を混同してしまっていました。

 

最終的にはしっかりと思い出しておりましたけども、
もしかすると、今作を読む前に、1作目をおさらいしておいた方がよろしいかと。

 

1作目「嗤う淑女」を1度でも読んでいるならサラッと復習、
読んでいないなら、「嗤う淑女」を読み進めてからふたたび嗤う淑女へ、
こちらをオススメします。

 

どうせ読むなら、楽しめた方が良いですしね。

 

シリーズものとして、「嗤う淑女」ふたたび嗤う淑女と、
読み進めてみてください。

 

 

シリーズ1作目「嗤う淑女」

シリーズ1作目「嗤う淑女」

✔︎ 蒲生美智留(がもうみちる)
母親は男と失踪、父親と2人暮らしをしていた。
従姉妹の野々宮恭子と同じ中学に転校。
大学卒業後は都内の保険会社に就職、在職中にファイナンシャル・プランナー1級の資格を取得。
目鼻立ちのはっきりした端正な顔立ちの美人、8頭身の完璧なモデル体型。

✔︎ 野々宮恭子
美智留の従姉妹。
美智留とは対照的に、丸い顔で小さな目、寸胴で足も太く、美人ではない。
中学生の頃、再生不良性貧血と診断され骨髄移植が必要となり、美智留の型が一致。
美智留に移植をしてもらい病気は完治。
それ以降、美智留へ狂信的とも言えるほど傾倒していく。

 

 

最後に

中山七里のふたたび嗤う淑女を紹介させていただきました。

シリーズをしっかりと楽しむのなら、
1作目「嗤う淑女」から読み進めることをオススメします。

私のように、
思い出すのに時間がかかってしまうと、結構な終盤まで悩んでしまう部分が出てきますから、
1作目、2作目と間髪入れずに読むのがベストです。

「嗤う淑女」の文庫化が2017年、
ふたたび嗤う淑女の文庫化が2021年、
私は4年という時間的ブランクがありました。

そしてシリーズ3作目「嗤う淑女二人」がハードカバーで発売中・・・。

次はもう少し短いブランクでいける・・・。
記憶を研ぎ澄ませておきます、できる限り。

ではまた。

 

(Visited 1,428 times, 1 visits today)

スポンサーリンク