「このミステリーがすごい!」大賞、楽しませてもらっています-前編

2020年2月3日

私がよくネタにさせてもらっている、

このミステリーがすごい!大賞

この賞に関わっている「小説」を、私は一体何冊読んできたのか、

ザックリと調べてみました。

書くのが大変そうなので、2回に分けます。

 

「このミステリーがすごい!」大賞とは

 

「このミステリーがすごい!」大賞、通称「このミス」大賞。

2002年に宝島社、NEC、メモリーテックの3社が創設したノベルス・コンテストです。

賞金・大賞作品にはなんと1200万円

優秀作品には200万円が贈呈されます。

 

結構優しい所のある賞で、1次選考に進んだ作品や、最終選考に残りはしたが惜しくも落選した作品の中から、編集部が「作品にしたい」という原稿があった場合、「隠し玉」という宝島社賞(編集部推薦賞)として出版してくれます。受賞を逃してもチャンスがしっかりとある、作家に優しい賞になっています。

募集対象として、「エンターテイメントを第一義の目的とした広義のミステリー」を掲げています。

エンターテイメント性を重視して幅広いミステリーを提供しよう、

個人的な解釈だとそんな感じです。

読みやすい「小説」が多いのもうなづけますね。

私はいつも助けてもらっています。

 

 

そんな「このミステリーがすごい!」大賞ですが、

一体私はどれぐらい読んできたのか、気になってしまったので、

2回に分けて記事にしたいと思います。

誰のためにもならない、超個人的な記事ですけどね。

 

スポンサーリンク

 

「このミス」大賞、第1回〜第3回

 

第1回

回(年)受賞・最終候補作著者

第1回

(2002年)

金賞四日間の奇蹟浅倉卓弥
銀賞 読者賞逃亡作法-TURD ON THE RUN東山彰良
優秀賞沈むさかな式田ティエン
隠し玉そのケータイはXX(エクスクロス)で上甲宣之
最終候補熱砂に死す島村ジョージ
俄探偵の憂鬱な日々香住泰

読んでいる「小説」は2冊です。黄色で表示してある「小説」が、読んだことのある「小説」です。大賞作品を読んでいないという、体たらくぶりです。

 

 

第2回

回(年)受賞・最終候補作著者

第2回

(2003年)

大賞パーフェクト・プラン柳原彗
優秀賞 読者賞ビッグボーナスハセベバクシンオー 
最終候補昭和に滅びし神話横山仁
愛は銃弾島村ジョージ
葡萄酒の赤は血のかほり浜田浩臣

大賞作品を読んでおりますが、ここも2冊

 

 

第3回

回(年)受賞・最終候補作著者

第3回

(2004年)

大賞果てしなき渇き深町秋生
サウスポー・キラー         水原秀策
最終候補血液魚雷町井登志夫
パウロの後継深野カイム
オセロゲームサワダゴロウ

「サウスポー・キラー」は読んだ気がするんですが、覚えていないので、ここは1冊です。

調べながら書いているんですけど、自分が本当に「このミス」大賞関連の「小説」を好きなのかどうか、不安になってきました。読んでいる「小説」、少ないですよね・・・。

ここまで計5冊、不安ですが続けます。

 

 

 

「このミス」大賞、第4回〜第6回

 

第4回

回(年)受賞・最終候補作著者

第4回

(2005年)

大賞チーム・バチスタの栄光海堂尊
特別激励賞 読者賞殺人ピエロの孤島同窓会水田美意子
最終候補ツキノウラガワ多々忠正
カメラ・オブスキュラ    真仲恭平
週末セッション伊園旬
人体愛好会方波見大志

また2冊だけですね。いよいよ化けの皮が剥がれてきたような気がします。

 

 

第5回

回(年)受賞・最終候補作著者

第5回

(2006年)

大賞ブレイクスルー・トライアル伊園旬
優秀賞シャトゥーン・ヒグマの森増田俊也
当確への布石高山聖史
最終候補オーレ・ルグイエの白い傘        黒澤主計
野蛮人のゲーム阪東義剛
大地鳴動し 霊山咆哮す平野晄弐
偽りの夏童話卯月未夢

キーボードを打つ手が震えてきました。また2冊です。

 

 

第6回

回(年)受賞・最終候補著者

第6回

(2007年)

大賞禁断のパンダ拓未司
優秀賞 読者賞呪眼連鎖桂修司
隠し玉林檎と蛇のゲーム森川楓子
最終候補魔女は蘇る中山七里
彷徨える犬たち     中村啓

ようやく3冊読んでいる回に辿り着きました。手の震えも止まりましたよ。

ここまで計12冊、好きな作家もだいぶ増えてきました。もう少しだけお付き合いください。

 

 

 

「このミス」大賞、第7回〜第9回

 

第7回

回(年)受賞・最終候補作著者

第7回

(2008年)

大賞屋上ミサイル山下貴光
臨床真理柚月裕子
優秀賞毒殺魔の教室塔山郁
優秀賞 WEB読者賞樹海に消えたルポライター〜霊眼〜中村啓
最終候補GoB春畑行成

表を作っていて、今までで1番楽しい回でした。この回では4冊読んでいます。

 

 

第8回

回(年)受賞・最終候補作著者

第8回

(2009年)

大賞トギオ太朗想史郎
さよならドビュッシー中山七里
優秀賞パチンコと暗号の追跡ゲーム伽古屋圭市
隠し玉もののけ本所深川事件帖オサキ江戸へ高橋由太
死亡フラグが立ちました七尾与史
最終候補連続殺人鬼カエル男中山七里
太陽に向かって撃て森山五丈

平均して多くなってきました。今でも鮮明に覚えている「小説」ばかりです。

 

 

第9回

回(年)受賞・最終候補作著者

第9回

(2010年)

大賞完全なる首長竜の日乾緑郎
優秀賞ラブ・ケミストリー                              喜多喜久
ある少女にまつわる殺人の告白佐藤青南
最終候補ホークウッドの亡霊高山深雪
公開処刑人 森のくまさん堀内公太郎
ハナカマキリの変容美輪宙

ここまで22冊、私は読んできました。

多いのか少ないのか分かりませんが、こうして書いてみると面白いですね。不思議な感覚になりますよ。

 

 

 

最後に

 

今回はここまでにしておきます。

全てを1つの記事にすると、かなり長ったらしい記事になってしまいますのでね。

 

「このミステリーがすごい!」大賞、「このミス」大賞関連の「小説」を自分では数多く読んできたつもりでしたが、こうして表にしてみると、そうでもないなと思いますね。大賞作品を読んでいない回もありますし、既に内容を覚えていない「小説」もあります。おじさんとして情けない限りです。

この第1回から第9回まで、読んでいない「小説」がかなりありましたので、今後、黄色で塗られるようにしていきたいと思っています。時間はかかりますけど。

 

ここまでですね、ただ単純に調べて表にしていっただけなのに、2時間かかってしまいました。

私は一体、何をしているのでしょうか?

 

 

次回、もう1記事だけお付き合いください。

 

 

 

(Visited 118 times, 1 visits today)

スポンサーリンク